~来年の親株を植えました~
今日も秋晴れですがすがしい天気でした。
紅葉前線はアルプス山頂から里に下りてきて、
街中も木々がカラフルになっています。
冬支度と収穫株の世話の合間に
暖かいハウスの中で、来年用親株を定植しました。
必要数の3分の1を植え、それを増やします。
来春に大きくなった親株が、5月下旬から子苗をつけ、
それを来年の収穫用に使います。
発泡スチロールのプランターが高い位置にあるので、
皆さん作業がやりにくそうです。肩より上に手をあげて
作業すると疲れますね。
一部の株は、再来年の収穫株になりますが
そのご紹介はまた後日。



- 古い記事<
- ~新ハウスにもみ殻敷けたよ!~
- 新しい記事>
- ~天井掃除は効くなぁ~
関連記事
-
-
~Day4 まできました~
7/22(金)で挿し苗4日目となりました。 ハウス1は終了しハウス2の半分まできたところです。 土日は諸作業をすることとして、月曜日からまた挿します。
-
-
~霜月らしい朝がつづきます~
11月になり毎朝霜が降りています。 宝剣岳の冠雪とともに里の紅葉は深まります。 夜間には暖房機も稼働し始めました。 クリスマスまで49日。。。
-
-
ああ速すぎて、速すぎて、成熟どうにもとまらない♪
12月に入ったばかりなのにイチゴたちが色づいてます。 うちは例年12月10日~15日に収穫開始というペースで栽培するのですが、 今秋は10月下旬から温度・日照条件が良く、特に11月の気温(特に夜温)が …
-
-
春の歓送迎
4月を迎えて当園でも若手従業員の歓送迎がありました。写真右Mさんは昨秋から半年間の予定で一緒に働きました。明るく前向きで職場を陽気にしてくれました。これからは地元に帰って露地野菜で独立されます。頑張っ …
-
-
冬支度、いろいろ
毎年の冬支度にはハウスの防寒対策、暖房機整備などありますが、 昨シーズンから始めたのが天井フィルム洗い。 9月の定植から冬至を越えて6月まで栽培する間、 ハウス天井フィルムが汚れていると …
-
-
~設備メンテがつづきます~
冬支度の設備メンテが続いてます。今日は暖房機のメインダクトを交換しました。 わりあいと破けやすいので、数年ごとに取り換えることになります。
-
-
~新ハウスの収穫がスタート!!~
今年整備した新ハウスの収穫がスタート!! やっとここまで来ました。 前に使用されていた方からの引継日が来る2か月も前に 台風で天井フィルムが破かれ取り換えたことから始まり、 全ての消耗部材や重要機器類 …
-
-
~終わりの始まり~
今シーズンの収穫株を切り倒し始めました。 昨年9月に定植してから10ヵ月が経っています。 当園が始まって3回目のシーズン。これまでで もっとも良く働いてくれました。
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#5~
T.A様 ご感想ありがとうございます。「さわやかさ」を感じていただき、とても嬉しいです。さわやかさは、栽培管理の中でも肥料管理が上手くいっているサインだからです。いちご園では毎日お天気やイチゴの状態を …



