~マルチ用木質チップの補充~
差し苗作業が終わり、育苗ハウスでは日に数回の潅水があります。
そうすると地上がぬかるみ、雑草は芽生えてくるので
今日は木質チップをマルチ用に補充しました(写真右側)。
前回敷き詰められてから約8年が過ぎ、だいぶチップが
堆肥化されて消失していました(写真左側)。
業界的には防草シートを張ることが多く、
当園でも新しい育苗ハウスでは
防草シートを使っていますが、
比べてみると水はけのよさではチップの方が優れています。
素材がリサイクル資源であること、
防草シート=プラスチックの廃棄処理コストがかからないこと、
市内業者からのチップ購入費が格安なことも利点です。
一方、雑草を完全に防止することができませんので、
育苗する前後に除草剤を散布することは必要です。
こうしておけば育苗期間中は十分に機能してくれます。
来年はカブトムシなど甲虫類が出るかもしれません。
- 古い記事<
- ~差し苗前半戦終了。まだまだ頑張ります~
- 新しい記事>
- ~新親株ハウス着工~
関連記事
-
-
~遮光・保温カーテンの取り換え~
寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。 これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が 多くて大変でした。ここ …
-
-
~差し入れありがとうございます~
毎年贈答用イチゴをご利用ください京都のS様より、 「おかき」の差し入れをいただきました。 ありがとうございま~す!! 休憩時間にスタッフ一同、おいしく頂戴しました。
-
-
~防除履歴を更新しました~
ホームページの防除履歴を今年の育苗時期からのものに更新しました。
-
-
~Day4 まできました~
7/22(金)で挿し苗4日目となりました。 ハウス1は終了しハウス2の半分まできたところです。 土日は諸作業をすることとして、月曜日からまた挿します。
-
-
~挿し苗が始まりました~
挿し苗が始まりました。気温が35度まで上がり イチゴたちはバテています。活着率はどうなるか やや気がかり。働く人間もしっかり熱中症対策。 来週後半までつづきます。
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
春の歓送迎
4月を迎えて当園でも若手従業員の歓送迎がありました。写真右Mさんは昨秋から半年間の予定で一緒に働きました。明るく前向きで職場を陽気にしてくれました。これからは地元に帰って露地野菜で独立されます。頑張っ …
-
-
~エコファーマーの認定を受けました~
この度、長野県よりエコファーマーの認定を受けました。 「環境にやさしい農業」と聞くとまず頭に浮かぶのは有機農業ですが、 当園ではこれまでも不必要な化学肥料の使 …
-
-
~長野県農業大学校の会社説明会~
長野県農業大学校が主催する合同会社説明会へ参加してきました。 10分間の自社紹介プレゼンとブースでの個別面談です。 20歳の学生さんたちと多く出会い、話ができて有意義でした。 参加社の中 …
-
-
~社員募集します~
これから一緒にいちご園を大きくしていく仲間の募集を始めました。 ハローワークと長野県農業担い手育成基金のホームページ( http://www.nagano-ninaite.or.jp/kyujin_j …