~始まりの始まり~
いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。
まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。
前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、
プールの消毒液と似たものに漬けて消毒します。
苗を健全に育てるために欠かせないステップです。
今年は、昨年よりもトレイ数が増えましたが、
ベテランの皆さんが手際よく作業をして
スムーズに終わりました。
- 古い記事<
- ~終わりの始まり~
- 新しい記事>
- ~差し苗前半戦終了。まだまだ頑張ります~
関連記事
-
-
~そろそろ高温に要注意~
このところ、日差しがあるとハウス内がかなり暑くなり、イチゴの世話をしているスタッフが汗だくです。そこで以前作った近隣アメダスデータ(飯島町)から「気温ー日射量」クリモグラフを見返しました。 2月の平均 …
-
-
~台風一過~
今回の台風18号は日曜日から雨を降らせる予報でしたが、 結果としては日中は曇りで過ぎ、風もあまり吹かず妙に 静かでした。 それが夜半から風雨が強くなり、真夜中過ぎには猛烈な強風となって 家が揺れました …
-
-
~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。 本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。 ⇒ 防除履歴のページはこちら 収穫ハウスについては防除の …
-
-
~定植終了しました、収穫に向けてスタートです~
先週火曜日から週末の休みをはさんで続けてきた 定植作業が終わりました。スタッフの皆さんの作業スピードが 昨年よりかなり上がり、手早く終わりました。 一週間前に植えた苗はしっかりと栽培ベッ …
-
-
~キミはどこから?~
作業中の手元にふっとあらわれたでっかいハチ。 驚かされましたが、これは授粉用に使われることがある マルハナバチでしょう。一体どこから迷い込んできたのやら。 一番近い同業者のハウスでも50 …
-
-
~新親株ハウス着工~
来年の今頃に育てる苗の親株を栽培するハウスの建設が 始まりました。9月下旬にはこれまでの親株ハウスから引っ越しです。 育苗棟の横になるので、これまでよりも効率的な作業ができるでしょう。 …
-
-
シーズン前に終わらせねば、、、
写真は来年のイチゴ親株となる培養苗です。 ちびっことして到着したのを、少し大きい鉢へ移して 越冬させる作業をしてます。 もうすぐ始まる収穫シーズン前に色々色々色々と 終わらせねば、、、。 …
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
~今シーズンもあと1ヵ月~
いよいよ5月後半となり、今シーズンもあと1ヵ月ほどになりました。 株管理は相変わらず手を抜くことなく続けています。 瞬間的にちょっと実の数が減っていますが来週から復調する予定です。
-
-
~二日目も暑かった。。。~
挿し苗二日目も暑かった~。午前は採苗、午後にポット挿しという段取りで 毎日やってます。午前10時はお茶の時間。漬物、ミニトマトなど皆さんが 持ち寄ってくださったお茶請けをおいしくいただき …