~イチゴの様子は?~
「出荷はいつからでしょうか?」とのお問い合わせをいただくようになりましたので
朝日を浴びるイチゴの様子を空撮しました。(脚立の上からですが (-_-;))
受精を終えて花弁が散っている株が多いので、白い花は良く探さないと見当たりませんね。
実が緑色→白色へと変化しつつあるので、来週撮ると白い実がはっきりわかるように
なると思います。そのあとピンクになって、赤くなって、ヘタ下まで真っ赤になって収穫です。
出荷は12月10日ごろからだと予測しています。
これまでのところ、開花してからは微生物農薬とデンプンの組み合わせで病虫害を防げています。
昨年のように3月までそれで済ませられるようにがんばりたいと思っています。
(防除履歴はこちらでご確認いただけます。)
- 古い記事<
- ~ただいま冬支度中~
- 新しい記事>
- ~贈答用イチゴの予約受付スタートです~
関連記事
-
-
クリスマスウィーク初日、よく採れてます
いよいよクリスマスウィークに入りました。 今朝はよく晴れお山もきれいです。 早朝気温はマイナス7.9℃。寒かった。 でもこのピリッとした寒さが好きです。 今が1年で一番イチ …
-
-
マルチ掛けを始めました
10月中旬となり、キンモクセイの香りが方々の庭木から 運ばれてきます。このタイミングでいつもなら2つ目の花芽が イチゴの体内で作られるので、今日からベンチにマルチ掛けを始めました。 まずは定植から1カ …
-
-
~そろそろ高温に要注意~
このところ、日差しがあるとハウス内がかなり暑くなり、イチゴの世話をしているスタッフが汗だくです。そこで以前作った近隣アメダスデータ(飯島町)から「気温ー日射量」クリモグラフを見返しました。 2月の平均 …
-
-
ああ速すぎて、速すぎて、成熟どうにもとまらない♪
12月に入ったばかりなのにイチゴたちが色づいてます。 うちは例年12月10日~15日に収穫開始というペースで栽培するのですが、 今秋は10月下旬から温度・日照条件が良く、特に11月の気温(特に夜温)が …
-
-
~新ハウスにもみ殻敷けたよ!~
いや~、大変でした。 今季から使い始める借家ハウスの整備を夏から やってきましたが、ようやく床にもみ殻を敷くところまで きました。軽トラに満載のもみ殻をスタッフと何回も運びこみ 床に敷き詰めました。 …
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
~遮光・保温カーテンの取り換え~
寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。 これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が 多くて大変でした。ここ …
-
-
早っくも出蕾!!
10月になってから好天、高温がつづいているので 見込みよりも1週間早く蕾がでてきました。 当園始まって以来の早さにビックリ!
-
-
~Voice of Customers お客様の声2018#13~
「イチゴのシーズン...デパートのフルーツ売り場で 1個がとても大きく立派な姿で、大切に包装された イチゴを見て、毎年毎年、長い間『私なら大事な人に 食べてもらいたい、食べ …
-
-
~今年もありがとうございました~
おかげさまで、大晦日の出荷を無事終えることができました。 「年末年始に収量増えるよ~」と言っていた通りの状態となり、 最後までドタバタとなりました。Y宅急便さんには発送締め切り直前に 送り先変更にご対 …