~ただいま冬支度中~
(写真なしです)
11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。
里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。
こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかります。
暖房機の掃除とダクト設置は10月中に終わりましたが、
ハウス内に設置する内張りカーテンの取り換えや補修、
破れたビニルの穴ふさぎなどをして密閉性を高めることで
暖房効率を良くします。
短くなる日射をフル活用するためにCO2発生機も
どんどん使いますが、ハウス内で均一に拡散して
もらうために、これもダクトを設置したりします。
収穫開始まであと3週間。慌ただしくなってきました。
- 古い記事<
- ~エコファーマーの認定を受けました~
- 新しい記事>
- ~イチゴの様子は?~
関連記事
-
-
もみ殻マルチって資源循環型農業かな
今シーズンから使い始めるハウスの整備がいよいよ最終ステージにきました。 今週は床に雑草防止用マルチとしてもみ殻を敷きました。 よく見かけるのは黒や白の防草シートを床一面に敷いた光景ですが、 当園ではも …
-
-
~長野県農業大学校の会社説明会~
長野県農業大学校が主催する合同会社説明会へ参加してきました。 10分間の自社紹介プレゼンとブースでの個別面談です。 20歳の学生さんたちと多く出会い、話ができて有意義でした。 参加社の中 …
-
-
~ふるさと納税返礼品を発送してます~
1月よりふるさと納税返礼品のご予約受付となり、 いよいよ発送がし始めました。新しい箱が出来ましたので 今日の発送分が使い初めです。
-
-
~Voice of Customers イチゴ通販お客様の声 #4~
ブルーバード様 新年会へお届けが間に合い、良かったです。 ご注文の順にお送りしていますが、 収穫量から出荷数が決まるため、 タイミングよくできたときは、ほっとします。 「紅ほっぺ」の美味 …
-
-
冬支度、いろいろ
毎年の冬支度にはハウスの防寒対策、暖房機整備などありますが、 昨シーズンから始めたのが天井フィルム洗い。 9月の定植から冬至を越えて6月まで栽培する間、 ハウス天井フィルムが汚れていると …
-
-
~旧聞ですが雪の話。。。~
先週木曜日には当地も約15cmの積雪となりました。 大雪の中、早朝より金沢市への日帰り出張にでかけましたので 当日の写真はなくて、翌朝の様子を撮りました。 まだ日中はそれな …
-
-
~今年は早い!出蕾宣言です~
収穫株の半分以上で蕾が出たので「出蕾宣言」です。 昨年より1週間から10日ほど早くなりました。 ということは、この先の生育ペースが昨年並みならば 収穫開始は12月5日ごろになります。 い …
-
-
~ハッチ達は今日も元気~
うちのハウスへきてちょうど一週間がたったハッチ達。 日中は30度近くなるため、 この器で3杯分くらいの砂糖水を毎日飲んでます。 ちなみに砂糖はサトウキビ製。溶かした水がちょっと 茶色がか …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#5~
T.A様 ご感想ありがとうございます。「さわやかさ」を感じていただき、とても嬉しいです。さわやかさは、栽培管理の中でも肥料管理が上手くいっているサインだからです。いちご園では毎日お天気やイチゴの状態を …
-
-
~上伊那農商工マッチング交流会へ冷凍イチゴを出展しました~
長野県の上伊那農業改良普及センターが主催する商談会へ 冷凍イチゴを出展しました。 私たちのイチゴを粒のまま冷凍したものを、 前日にフードプロセッサーで細かくして準備完了。 比較用にネット …