~遮光・保温カーテンの取り換え~


寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。
これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が
多くて大変でした。ここは面積が約600㎡ですが、1000㎡のハウスと同程度の重油を消費
していたので、暖房効率は40%も低かったことになります。
このカーテンは韓国製品を直輸入したものです。平米当りのコストは日本製不織布カーテン
よりもかなり低いです。日本製と違い納品時はむき出し状態であり、
素敵な包装はされていませんが特に問題はありません。
施設園芸用の韓国製カーテンでは、複数の素材を積層した「布団カーテン」と呼ばれるものが
有名です。遮光・保温機能はそちらのほうが格段に上です。
今回それを選ばなかったのは、布団カーテンはかなり重いので、シャフト、モーター、ワイヤーなど
全てを付け替えねばならず初期投資コストが大きいことと、そのシステム専用の構成なるため
将来における選択肢を狭める可能性があるためです。
日本製「布団カーテン」も近年開発され、こちらは周辺機器を付け替える必要がないとのことです。
農業系展示会で情報収集をしようと思います。
付け替え作業は3人がかりでほぼ終了できました。あとはカーテン端部をホッチキス止めするだけです。
以前に私がならった方法では、同人数で4日くらいはかかったでしょう。
先輩農家などのお話を聞いて、作業改善ができました。
一緒に働いた仲間も手際よく作業してくれました。
- 古い記事<
- ~台風一過~
- 新しい記事>
- ~今年は早い!出蕾宣言です~
関連記事
-
-
~旧聞ですが雪の話。。。~
先週木曜日には当地も約15cmの積雪となりました。 大雪の中、早朝より金沢市への日帰り出張にでかけましたので 当日の写真はなくて、翌朝の様子を撮りました。 まだ日中はそれな …
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
2021年 明けましておめでとうございます。
皆様明けましておめでとうございます。 笑顔で過ごせる年となりますよう、お祈り申し上げます。 駒ケ根は昨夜から乾いた雪が舞う元旦の朝となりました。 9時過ぎから晴れる予報なので、明日の初収 …
-
-
春の歓送迎
4月を迎えて当園でも若手従業員の歓送迎がありました。写真右Mさんは昨秋から半年間の予定で一緒に働きました。明るく前向きで職場を陽気にしてくれました。これからは地元に帰って露地野菜で独立されます。頑張っ …
-
-
今シーズンもありがとうございました!!
今日から収穫株の切り倒しが始まりました。 7月育苗、9月定植、12月収穫開始と11カ月も付き合ってきた相手です。 もう少し別れを惜しみ、沢山の実をつけてくれたことをねぎらってもいいのでしょうが、 あっ …
-
-
~長野県農業大学校の会社説明会~
長野県農業大学校が主催する合同会社説明会へ参加してきました。 10分間の自社紹介プレゼンとブースでの個別面談です。 20歳の学生さんたちと多く出会い、話ができて有意義でした。 参加社の中 …
-
-
~春が兆してきました~
北風が当たらない場所の小さなフキ畑。春の兆しが 芽吹いてきました。 ハウス内ではイチゴ達が半休眠から目覚めつつあります。
-
-
~新人さんが加わりました~
久しぶりにいちご園メンバーで飲み会。 今回は10月より加わった新人さん(写真右端)の歓迎会。 お店からはたっくさん松茸を使ったお料理をだして いただきました。(^◇^)
-
-
~今シーズンもあと1ヵ月~
いよいよ5月後半となり、今シーズンもあと1ヵ月ほどになりました。 株管理は相変わらず手を抜くことなく続けています。 瞬間的にちょっと実の数が減っていますが来週から復調する予定です。



