いちご通販なら信州駒ヶ根いちご園の特選完熟いちご。完熟なのに実がしまっていて、甘い香りいっぱいのここだけの極上いちごをお届けします

~遮光・保温カーテンの取り換え~

  

 

寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。

これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が

多くて大変でした。ここは面積が約600㎡ですが、1000㎡のハウスと同程度の重油を消費

していたので、暖房効率は40%も低かったことになります。

 

このカーテンは韓国製品を直輸入したものです。平米当りのコストは日本製不織布カーテン

よりもかなり低いです。日本製と違い納品時はむき出し状態であり、

素敵な包装はされていませんが特に問題はありません。

 

施設園芸用の韓国製カーテンでは、複数の素材を積層した「布団カーテン」と呼ばれるものが

有名です。遮光・保温機能はそちらのほうが格段に上です。

今回それを選ばなかったのは、布団カーテンはかなり重いので、シャフト、モーター、ワイヤーなど

全てを付け替えねばならず初期投資コストが大きいことと、そのシステム専用の構成なるため

将来における選択肢を狭める可能性があるためです。

 

日本製「布団カーテン」も近年開発され、こちらは周辺機器を付け替える必要がないとのことです。

農業系展示会で情報収集をしようと思います。

 

付け替え作業は3人がかりでほぼ終了できました。あとはカーテン端部をホッチキス止めするだけです。

以前に私がならった方法では、同人数で4日くらいはかかったでしょう。

先輩農家などのお話を聞いて、作業改善ができました。

一緒に働いた仲間も手際よく作業してくれました。

 

 

 -その他, 栽培||from ともとも

  関連記事

~新ハウスにもみ殻敷けたよ!~

いや~、大変でした。 今季から使い始める借家ハウスの整備を夏から やってきましたが、ようやく床にもみ殻を敷くところまで きました。軽トラに満載のもみ殻をスタッフと何回も運びこみ 床に敷き詰めました。 …

~設備メンテがつづきます~

  冬支度の設備メンテが続いてます。今日は暖房機のメインダクトを交換しました。 わりあいと破けやすいので、数年ごとに取り換えることになります。  

春の歓送迎

4月を迎えて当園でも若手従業員の歓送迎がありました。写真右Mさんは昨秋から半年間の予定で一緒に働きました。明るく前向きで職場を陽気にしてくれました。これからは地元に帰って露地野菜で独立されます。頑張っ …

~Voice of Customers お客様の声2018#6~

  「大粒で甘くて驚きました。 今まで食べた中で一番大きかったです 丁寧に作られてるのが伝わってくる 苺でした。 これからも美味しい苺 作って下さいね」   🍓&# …

収穫はいつから? 

台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。   今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …

~天井掃除は効くなぁ~

日差しが毎日弱くなってきたので、ハウスの天井フィルムを 掃除しました。春から積もったほこりがきれいに落ちて、 ハウス内が明るくなった気がします。 (毎月通っている勉強会の先生は、 日射量が10%上がる …

~社員募集します~

これから一緒にいちご園を大きくしていく仲間の募集を始めました。 ハローワークと長野県農業担い手育成基金のホームページ( http://www.nagano-ninaite.or.jp/kyujin_j …

~防除履歴を更新しました~

12月1日、2日とかけて各収穫ハウスへ薬剤散布をしました。 昨年と同じく開花からの薬剤は微生物殺菌剤(商品名 タフパール)と デンプン(商品名 粘着くん)でやっています。 防除履歴はこちら &nbsp …

~始まりの始まり~

  いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。 まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。 前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、 プールの消毒液と似たものに漬けて …

~ただいま冬支度中~

(写真なしです)   11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。 里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。 こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかり …

~遮光・保温カーテンの取り換え~ | いちご通販は信州 駒ヶ根いちご園

Copyright©いちご通販は信州 駒ヶ根いちご園,2017 All Rights Reserved.

PAGE TOP