”強風”の天気予報は要注意
今日(1/7)は日本海を低気圧が発達しながら通過するため
全国的に大荒れという天気予報がでています。
ハウス栽培農家にとって、怖いのは強風と大雪。
当地では強風注意報が出ています。
駒ケ根市の地形は南アルプスと中央アルプスが東西から迫り、
砂時計の上下のガラス球をつなぐ狭い部分のように
なっているため、特に強い南風が吹く傾向にあります。
さらに、中央アルプスからのダウンバーストが数年に一度あり、
その通り道に当たったハウスが軒並み倒壊することもありました。
(強風被害の起きかた。「施設園芸における台風・強風対策」H24年静岡県作成 より)
当園では天窓が破壊されたこともあります。
とりあえず枠を交換し、フィルムを張り直すのに半日かかりました。
終わった時にはヘトヘト。。。
全国で大雪、強風とも大きな被害がでませんように!
- 古い記事<
- 2021年 明けましておめでとうございます。
- 新しい記事>
- 週末を美味しく巣ごもります①~サカマ洋菓子店様
関連記事
-
~来年の親株を植えました~
今日も秋晴れですがすがしい天気でした。 紅葉前線はアルプス山頂から里に下りてきて、 街中も木々がカラフルになっています。 冬支度と収穫株の世話の合間に 暖かいハウスの中で、来年用親株を定 …
-
~新人さんが加わりました~
久しぶりにいちご園メンバーで飲み会。 今回は10月より加わった新人さん(写真右端)の歓迎会。 お店からはたっくさん松茸を使ったお料理をだして いただきました。(^◇^)
-
~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。 本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。 ⇒ 防除履歴のページはこちら 収穫ハウスについては防除の …
-
冬支度、いろいろ
毎年の冬支度にはハウスの防寒対策、暖房機整備などありますが、 昨シーズンから始めたのが天井フィルム洗い。 9月の定植から冬至を越えて6月まで栽培する間、 ハウス天井フィルムが汚れていると …
-
~防除履歴を更新しました~
ホームページの防除履歴を今年の育苗時期からのものに更新しました。
-
~始まりの始まり~
いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。 まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。 前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、 プールの消毒液と似たものに漬けて …
-
~Voice of Customers お客様の声2018#1~
「箱を開き驚き、早く食べたいと思い一粒 すぐ口に入れました。そのやわらかさ、 そして優しい甘さ、そして果肉のしっかり しているのに大変驚きました。美味しい物を おつくり頂き感謝します。」 …
-
~新ハウスにもみ殻敷けたよ!~
いや~、大変でした。 今季から使い始める借家ハウスの整備を夏から やってきましたが、ようやく床にもみ殻を敷くところまで きました。軽トラに満載のもみ殻をスタッフと何回も運びこみ 床に敷き詰めました。 …
-
~今年は早い!出蕾宣言です~
収穫株の半分以上で蕾が出たので「出蕾宣言」です。 昨年より1週間から10日ほど早くなりました。 ということは、この先の生育ペースが昨年並みならば 収穫開始は12月5日ごろになります。 い …
-
今シーズンもありがとうございました!!
今日から収穫株の切り倒しが始まりました。 7月育苗、9月定植、12月収穫開始と11カ月も付き合ってきた相手です。 もう少し別れを惜しみ、沢山の実をつけてくれたことをねぎらってもいいのでしょうが、 あっ …