~駒ケ根市新規就農準備校の皆さんが来訪~
4月23日午後、駒ケ根市新規就農準備校の受講生方々が
収穫体験と座談会のために来訪されました。
当園は出荷専業のため、収穫体験を10名にしていただく
ことは初めてです。ちょっとドキドキ。
美味しいイチゴの見分け方、
もぎ取り方、包装など一連の作業を短時間で
こなされました。皆さん真剣です。
体験後は開校式と就農座談会でした。
お役に立てたことを願っています。
- 古い記事<
- ~3月のイチゴの日:セルフィッシュ様~
- 新しい記事>
- ~親株準備中~
関連記事
-
-
煙突修理が終わったぁ!!
10月下旬の強風で折れた煙突。 地元で作られたウッドチップを燃料にする チップ暖房機用です。メーカーさんや地元資材屋さんの アドバイスを受けてなんとか自分達で直せました。 …
-
-
~お出かけしてます~
10月になると世間では商談会や展示会が目白押しです。 今週は水曜日、木曜日とでかけてきました。 水曜日は、長野市で開かれた県主催の商談会へ初参加。 見込み顧客との事前マッチングにもとづき …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#1~
ペンネーム「村橋家さん」様明けましておめでとうございます。「味も最高」とお褒めいただき、スタッフ一同とても嬉しいです。ありがとうございます!!
-
-
~春が兆してきました~
北風が当たらない場所の小さなフキ畑。春の兆しが 芽吹いてきました。 ハウス内ではイチゴ達が半休眠から目覚めつつあります。
-
-
~来年の親株を植えました~
今日も秋晴れですがすがしい天気でした。 紅葉前線はアルプス山頂から里に下りてきて、 街中も木々がカラフルになっています。 冬支度と収穫株の世話の合間に 暖かいハウスの中で、来年用親株を定 …
-
-
~ただいま冬支度中~
(写真なしです) 11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。 里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。 こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかり …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2018#1~
「箱を開き驚き、早く食べたいと思い一粒 すぐ口に入れました。そのやわらかさ、 そして優しい甘さ、そして果肉のしっかり しているのに大変驚きました。美味しい物を おつくり頂き感謝します。」 …
-
-
~キミはどこから?~
作業中の手元にふっとあらわれたでっかいハチ。 驚かされましたが、これは授粉用に使われることがある マルハナバチでしょう。一体どこから迷い込んできたのやら。 一番近い同業者のハウスでも50 …
-
-
~貴重な好天予報~
クリスマスから年末年始に向けた栽培管理が続いてます。 この週末は好天が続きそう。美味しさが増すように しっかりお世話しなくては。収穫はどんどん増えていきますよ~(^^♪ & …
-
-
~マルチ用木質チップの補充~
差し苗作業が終わり、育苗ハウスでは日に数回の潅水があります。 そうすると地上がぬかるみ、雑草は芽生えてくるので 今日は木質チップをマルチ用に補充しました(写真右側)。 前回敷き詰められて …