マルチ掛けを始めました
10月中旬となり、キンモクセイの香りが方々の庭木から
運ばれてきます。このタイミングでいつもなら2つ目の花芽が
イチゴの体内で作られるので、今日からベンチにマルチ掛けを始めました。
まずは定植から1カ月で大きな葉が増えてきたので、
育苗期の小さな葉と定植後に生えたランナーを摘み取ります。
株がきれいになったらマルチ掛けです。
ハウス内が一段と明るくなりました。
床のもみ殻を補充して、もっときれいなハウスになる予定です。
- 古い記事<
- 早っくも出蕾!!
- 新しい記事>
- う~ん、どうしよう??
関連記事
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
もみ殻マルチって資源循環型農業かな
今シーズンから使い始めるハウスの整備がいよいよ最終ステージにきました。 今週は床に雑草防止用マルチとしてもみ殻を敷きました。 よく見かけるのは黒や白の防草シートを床一面に敷いた光景ですが、 当園ではも …
-
-
~ただいま冬支度中~
(写真なしです) 11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。 里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。 こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかり …
-
-
~Voice of Customers お客様の声 2018#10~
「大きくて甘かったです! とても熟していました。 祖母が毎年送ってくれるので、 とても楽しみです!!! ありがとうございます!」 🍓🍓&#x …
-
-
~マルチ掛けが終わりました~
高設ベンチへのマルチ掛けが終わりました。 うちでは、ベンチの上とサイドにマルチを回し、 ホッチキス止めしています。皆さんベテランなので マルチを回す側が追われてしまいます。 この後は株の手入れが始まり …
-
-
~遮光・保温カーテンの取り換え~
寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。 これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が 多くて大変でした。ここ …
-
-
ああ速すぎて、速すぎて、成熟どうにもとまらない♪
12月に入ったばかりなのにイチゴたちが色づいてます。 うちは例年12月10日~15日に収穫開始というペースで栽培するのですが、 今秋は10月下旬から温度・日照条件が良く、特に11月の気温(特に夜温)が …
-
-
~イチゴの様子は?~
「出荷はいつからでしょうか?」とのお問い合わせをいただくようになりましたので 朝日を浴びるイチゴの様子を空撮しました。(脚立の上からですが (-_-;)) 受精を終えて花弁 …
-
-
~旧聞ですが雪の話。。。~
先週木曜日には当地も約15cmの積雪となりました。 大雪の中、早朝より金沢市への日帰り出張にでかけましたので 当日の写真はなくて、翌朝の様子を撮りました。 まだ日中はそれな …
-
-
でっかいマルハナバチも可愛いね
うちではイチゴの授粉用にいつもご近所の養蜂家から西洋ミツバチをお借りしています。 小さいハッチーたちが健気に花々をめぐって蜜を集めたり、巣箱前に置いた 砂糖水をおしりを振りながら飲んでいるのを見て癒さ …