もみ殻マルチって資源循環型農業かな
今シーズンから使い始めるハウスの整備がいよいよ最終ステージにきました。
今週は床に雑草防止用マルチとしてもみ殻を敷きました。
よく見かけるのは黒や白の防草シートを床一面に敷いた光景ですが、
当園ではもみ殻です。防草シートに比べるとハウス内が明るく、
乾いた空気となるので好きです。雑草抑制効果はやや劣るのが残念。
毎年の補充用も含めて、ご近所農家のもみ殻を自分たちで袋詰めしたり、
フレコン入りでいただいたりします。
今年は育苗用の親株ハウスに補充しましたが、思っていたより必要で、
軽トラ10回分も運びました。
手間はかかりますが、これって今どきのことばで地域資源循環型農業かな。


- 古い記事<
- 冷凍いちご さくかじ 信州産 無添加
- 新しい記事>
- 早っくも出蕾!!
関連記事
-
-
毎週末に収穫株の生育調査をしています
毎週末に収穫株の生育調査をしています。 今日は第2番目の花房(=第一腋花房)がいつ出蕾するか はっきりさせるため、脇芽を採って分解してみました。 左から徐々に …
-
-
~ただいま冬支度中~
(写真なしです) 11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。 里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。 こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかり …
-
-
~今シーズンもあと1ヵ月~
いよいよ5月後半となり、今シーズンもあと1ヵ月ほどになりました。 株管理は相変わらず手を抜くことなく続けています。 瞬間的にちょっと実の数が減っていますが来週から復調する予定です。
-
-
~新ハウスの収穫がスタート!!~
今年整備した新ハウスの収穫がスタート!! やっとここまで来ました。 前に使用されていた方からの引継日が来る2か月も前に 台風で天井フィルムが破かれ取り換えたことから始まり、 全ての消耗部材や重要機器類 …
-
-
~新ハウスにもみ殻敷けたよ!~
いや~、大変でした。 今季から使い始める借家ハウスの整備を夏から やってきましたが、ようやく床にもみ殻を敷くところまで きました。軽トラに満載のもみ殻をスタッフと何回も運びこみ 床に敷き詰めました。 …
-
-
~イチゴの様子は?~
「出荷はいつからでしょうか?」とのお問い合わせをいただくようになりましたので 朝日を浴びるイチゴの様子を空撮しました。(脚立の上からですが (-_-;)) 受精を終えて花弁 …
-
-
マルチ掛けを始めました
10月中旬となり、キンモクセイの香りが方々の庭木から 運ばれてきます。このタイミングでいつもなら2つ目の花芽が イチゴの体内で作られるので、今日からベンチにマルチ掛けを始めました。 まずは定植から1カ …
-
-
~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。 本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。 ⇒ 防除履歴のページはこちら 収穫ハウスについては防除の …
-
-
~始まりの始まり~
いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。 まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。 前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、 プールの消毒液と似たものに漬けて …



