~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。
本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。
収穫ハウスについては防除のつど同ページへ記載していきますので
ご確認ください。
農薬使用の基本方針は次の3点です。
①育苗期間中に病害虫への対応を徹底し、
収穫ハウスへ定植してからは徐々に散布回数を減らす。
②特に開花期以降はデンプン等気門封鎖剤と微生物剤をできるだけ
使う。(これがなかなか難しいのです。。。)
③耕種的防除などを組み合わせて、農薬使用量を低減する。
病害虫を防ぐにあたり農薬以外の方法として、
ハウス内外の除草・草刈り、きめ細かなハウス内温度管理、
ハウス内への害虫の飛び込みを防ぐことなどに取り組んでいます。
ご不明な点等ございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせください。
- 古い記事<
- ~定植終了しました、収穫に向けてスタートです~
- 新しい記事>
- ~台風一過~
関連記事
-
-
~台風一過~
今回の台風18号は日曜日から雨を降らせる予報でしたが、 結果としては日中は曇りで過ぎ、風もあまり吹かず妙に 静かでした。 それが夜半から風雨が強くなり、真夜中過ぎには猛烈な強風となって 家が揺れました …
-
-
~マルチ掛けが終わりました~
高設ベンチへのマルチ掛けが終わりました。 うちでは、ベンチの上とサイドにマルチを回し、 ホッチキス止めしています。皆さんベテランなので マルチを回す側が追われてしまいます。 この後は株の手入れが始まり …
-
-
~そろそろ高温に要注意~
このところ、日差しがあるとハウス内がかなり暑くなり、イチゴの世話をしているスタッフが汗だくです。そこで以前作った近隣アメダスデータ(飯島町)から「気温ー日射量」クリモグラフを見返しました。 2月の平均 …
-
-
~天井掃除は効くなぁ~
日差しが毎日弱くなってきたので、ハウスの天井フィルムを 掃除しました。春から積もったほこりがきれいに落ちて、 ハウス内が明るくなった気がします。 (毎月通っている勉強会の先生は、 日射量が10%上がる …
-
-
~終わりの始まり~
今シーズンの収穫株を切り倒し始めました。 昨年9月に定植してから10ヵ月が経っています。 当園が始まって3回目のシーズン。これまでで もっとも良く働いてくれました。
-
-
~Voice of Customers お客様の声2018#2
「12月20日♥さんから送り物で新鮮なイチゴ 頂き美味しくご馳走になっています 感謝」 🍓🍓🍓& …
-
-
ランナー
次シーズン用の苗は順調に出はじめています。これからわさわさと茂ってきて、一ヶ月するとチョキンと切って挿し苗です。
-
-
~お客様の声 Voice of Customers2020 #3~
”めちゃくちゃおいしいイチゴでした。 (あんな大きいイチゴ初めてです) また食べたいので注文ちょを請求します! (P子)” P子様 おハガキありがとうございま …
-
-
でっかいマルハナバチも可愛いね
うちではイチゴの授粉用にいつもご近所の養蜂家から西洋ミツバチをお借りしています。 小さいハッチーたちが健気に花々をめぐって蜜を集めたり、巣箱前に置いた 砂糖水をおしりを振りながら飲んでいるのを見て癒さ …