~定植終了しました、収穫に向けてスタートです~
先週火曜日から週末の休みをはさんで続けてきた
定植作業が終わりました。スタッフの皆さんの作業スピードが
昨年よりかなり上がり、手早く終わりました。
一週間前に植えた苗はしっかりと栽培ベッドに活着し、
新葉からはつゆが毎朝でています(写真)。
これからしばらくは株が大きくなるように世話をし、
月末には二つ目の花房ができるように調整します。
来週一杯は受託育苗の苗出荷があり、
その間に育苗施設の片づけを進めます。
今年はさらに収穫ハウスの作業所増改築、
親株ハウスの移設などがあり、
楽しい手仕事の時間が続きそうです。

- 古い記事<
- ~新親株ハウス着工~
- 新しい記事>
- ~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
関連記事
-
-
~挿し苗が始まりました~
挿し苗が始まりました。気温が35度まで上がり イチゴたちはバテています。活着率はどうなるか やや気がかり。働く人間もしっかり熱中症対策。 来週後半までつづきます。
-
-
~来季親株の定植が終わりました~
今年の育苗で用意した来季用親株を定植しました。 こちらは成長点培養された苗です。 小さいですね。来年これからとる苗が 再来年用の親株になります。
-
-
ランナー
次シーズン用の苗は順調に出はじめています。これからわさわさと茂ってきて、一ヶ月するとチョキンと切って挿し苗です。
-
-
~差し苗前半戦終了。まだまだ頑張ります~
12月から収穫するイチゴ苗を増やすため、 月曜日から差し苗をしてきました。 金曜日までの5日間で約3万5000株が終了。いいペースできています。 梅雨が明けていないのに晴れて暑い日が続く …
-
-
ああ速すぎて、速すぎて、成熟どうにもとまらない♪
12月に入ったばかりなのにイチゴたちが色づいてます。 うちは例年12月10日~15日に収穫開始というペースで栽培するのですが、 今秋は10月下旬から温度・日照条件が良く、特に11月の気温(特に夜温)が …
-
-
~キミはどこから?~
作業中の手元にふっとあらわれたでっかいハチ。 驚かされましたが、これは授粉用に使われることがある マルハナバチでしょう。一体どこから迷い込んできたのやら。 一番近い同業者のハウスでも50 …
-
-
~育苗ハウスの準備完了!~
火曜日からの挿し苗を控え、今朝は育苗ハウスのフィルムへ 遮光塗料を吹き付けました。周辺へ飛散しないよう風のない うちに作業を行います。 ちょっと黒雲がでてきて、降水確率20%だったのに、 …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2018#6~
「大粒で甘くて驚きました。 今まで食べた中で一番大きかったです 丁寧に作られてるのが伝わってくる 苺でした。 これからも美味しい苺 作って下さいね」 🍓&# …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#5~
T.A様 ご感想ありがとうございます。「さわやかさ」を感じていただき、とても嬉しいです。さわやかさは、栽培管理の中でも肥料管理が上手くいっているサインだからです。いちご園では毎日お天気やイチゴの状態を …
-
-
冬支度、いろいろ
毎年の冬支度にはハウスの防寒対策、暖房機整備などありますが、 昨シーズンから始めたのが天井フィルム洗い。 9月の定植から冬至を越えて6月まで栽培する間、 ハウス天井フィルムが汚れていると …


