収穫はいつから?
2018/10/01
台風24号がせまってきています。
昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、
できるだけの対策は終わりました。
今日は、朝から時折強い雨が降るものの
風はあまり吹かず静かに時間が過ぎています。
駒ヶ根ハーフマラソンも無事に終わったようで、
なによりでした。
さて、イチゴ達は定植から2~3週間がたち充実した新葉が
出てきて元気な姿となっています。
今日はそんな株をいくつか掘り出して花芽のでき方を確認しました。
8月下旬の花芽検鏡のときのように、生長点部分を実体顕微鏡へセットします。
中古で買ったこの顕微鏡と5シーズン目の今年も作業をしています。
さて結果は。。。
最初に収穫する花(①)が大きくなっています。
今夏は暑くて定植後に花から葉へ戻ってしまわないか
心配しましたが大丈夫でした。
おそらく出蕾が10月20日、開花宣言は10月末となるでしょう。
おおよそ例年通りのペースです。ということは、
収穫開始は12月10日前後かなぁ。
2番目に収穫する房(②)の花芽もできています。
こちらは1月20日ごろから
収穫開始となるでしょう。
さぁ、これからは充実した株となるように栽培管理をしていきます。
- 古い記事<
- ~Voice of Customers お客様の声2018#13~
- 新しい記事>
- 台風は30km北を通過していきました
関連記事
-
-
マルチ掛けを始めました
10月中旬となり、キンモクセイの香りが方々の庭木から 運ばれてきます。このタイミングでいつもなら2つ目の花芽が イチゴの体内で作られるので、今日からベンチにマルチ掛けを始めました。 まずは定植から1カ …
-
-
いちおしニンジン、お得パック売ってます
土曜日からニンジンお得パックを市内スーパー(ベルシャイン駒ケ根店、西友駒ケ根店)の 直売コーナーへ出してます。うさぎちゃんマークが目印。 お味は小さめでも激アマ。 暑い夏からアンナことやコンナことをや …
-
-
~今年もありがとうございました~
おかげさまで、大晦日の出荷を無事終えることができました。 「年末年始に収量増えるよ~」と言っていた通りの状態となり、 最後までドタバタとなりました。Y宅急便さんには発送締め切り直前に 送り先変更にご対 …
-
-
~始まりの始まり~
いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。 まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。 前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、 プールの消毒液と似たものに漬けて …
-
-
でっかいマルハナバチも可愛いね
うちではイチゴの授粉用にいつもご近所の養蜂家から西洋ミツバチをお借りしています。 小さいハッチーたちが健気に花々をめぐって蜜を集めたり、巣箱前に置いた 砂糖水をおしりを振りながら飲んでいるのを見て癒さ …
-
-
”強風”の天気予報は要注意
今日(1/7)は日本海を低気圧が発達しながら通過するため 全国的に大荒れという天気予報がでています。 ハウス栽培農家にとって、怖いのは強風と大雪。 当地では強風注意報が出ています。 &n …
-
-
~イチゴ生産者の巡回がありました~
今日は当地のイチゴ生産者による育苗状況確認巡回がありました。 台風10号による雨は昼にやみ、午後は晴れ間が覗いていました。 どの生産者の方も育苗は総じて順調のようです。 あ …
-
-
台風は30km北を通過していきました
列島縦断の台風24号に被災された方々にお見舞い申し上げます。 昨夜は、真夜中過ぎに駒ケ根の北約30kmを通っていきました。 ここではかなりの雨が降りましたが風はさほど強くなかったです。 …
-
-
~ル・パティシェヨコヤマ様でお取り扱い始まりました~
大粒(30~40g級)イチゴが数々の国際コンクールで優勝し、 TVチャンピオン・ケーキ職人選手権で初3連覇を成し遂げた 横山知之パティシェのお店で使われ始め、金曜日に訪問してきました。 …
-
-
毎週末に収穫株の生育調査をしています
毎週末に収穫株の生育調査をしています。 今日は第2番目の花房(=第一腋花房)がいつ出蕾するか はっきりさせるため、脇芽を採って分解してみました。 左から徐々に …