毎週末に収穫株の生育調査をしています
2016/11/22
毎週末に収穫株の生育調査をしています。
今日は第2番目の花房(=第一腋花房)がいつ出蕾するか
はっきりさせるため、脇芽を採って分解してみました。
左から徐々に分解していき、右端に小さな葉と蕾があります。
いま成長中のクリスマス前から収穫できる花房(=頂花房)から
葉っぱ3枚で出蕾しそうです。
ということは、予想収穫開始時期は1月20日ごろ。
9月下旬からの栽培管理を経て、
10月初旬に花芽分化を顕微鏡観察したときの判断が
間違っていなかったことが確認できてひと安心です。
- 古い記事<
- ~防除履歴を更新しました~
- 新しい記事>
- ~旧聞ですが雪の話。。。~
関連記事
-
-
もみ殻マルチって資源循環型農業かな
今シーズンから使い始めるハウスの整備がいよいよ最終ステージにきました。 今週は床に雑草防止用マルチとしてもみ殻を敷きました。 よく見かけるのは黒や白の防草シートを床一面に敷いた光景ですが、 当園ではも …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2018#6~
「大粒で甘くて驚きました。 今まで食べた中で一番大きかったです 丁寧に作られてるのが伝わってくる 苺でした。 これからも美味しい苺 作って下さいね」 🍓&# …
-
-
でっかいマルハナバチも可愛いね
うちではイチゴの授粉用にいつもご近所の養蜂家から西洋ミツバチをお借りしています。 小さいハッチーたちが健気に花々をめぐって蜜を集めたり、巣箱前に置いた 砂糖水をおしりを振りながら飲んでいるのを見て癒さ …
-
-
~台風一過~
今回の台風18号は日曜日から雨を降らせる予報でしたが、 結果としては日中は曇りで過ぎ、風もあまり吹かず妙に 静かでした。 それが夜半から風雨が強くなり、真夜中過ぎには猛烈な強風となって 家が揺れました …
-
-
収穫はいつから?
台風24号がせまってきています。 昨日から親株棟、育苗棟、収穫棟とハウスを回り、 できるだけの対策は終わりました。 今日は、朝から時折強い雨が降るものの 風はあまり吹かず静かに時間が過ぎ …
-
-
~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。 本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。 ⇒ 防除履歴のページはこちら 収穫ハウスについては防除の …
-
-
~そろそろ高温に要注意~
このところ、日差しがあるとハウス内がかなり暑くなり、イチゴの世話をしているスタッフが汗だくです。そこで以前作った近隣アメダスデータ(飯島町)から「気温ー日射量」クリモグラフを見返しました。 2月の平均 …
-
-
~Voice of Customers イチゴ通販お客様の声 #3~
毎年ご利用いただきありがとうございます! 特大サイズを気に入っていただき、とてもうれしいです。 80gを上回る超特大サイズは、個人のお客様へ まとまった数をご提供できるほどならないのが残 …
-
-
~遮光・保温カーテンの取り換え~
寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。 これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が 多くて大変でした。ここ …
-
-
~終わりの始まり~
今シーズンの収穫株を切り倒し始めました。 昨年9月に定植してから10ヵ月が経っています。 当園が始まって3回目のシーズン。これまでで もっとも良く働いてくれました。