~防除履歴を更新しました~
12月1日、2日とかけて各収穫ハウスへ薬剤散布をしました。
昨年と同じく開花からの薬剤は微生物殺菌剤(商品名 タフパール)と
デンプン(商品名 粘着くん)でやっています。
これで1週間ほどすれば収穫開始となります。
これからはイチゴの実が完熟期に入るので
しばらく薬剤散布はなく、次回は年末あるいは
年明けとなるでしょう。
今年も大きな病虫害が出ることなくやってこれていることは
大変ありがたいです。近年のハウス内環境管理技術では、
未明からの温度調整によって病害発生を予防する方法も
取り入れられています。エコファーマーらしく
薬液だけに頼らない総合防除を心がけています。
(ふと思いましたが粘着くんのイラストは、
いしいひさいちのマンガみたいですね)
- 古い記事<
- ~贈答用イチゴの予約受付スタートです~
- 新しい記事>
- ~多くのご注文へ感謝!!~
関連記事
-
-
~そろそろ高温に要注意~
このところ、日差しがあるとハウス内がかなり暑くなり、イチゴの世話をしているスタッフが汗だくです。そこで以前作った近隣アメダスデータ(飯島町)から「気温ー日射量」クリモグラフを見返しました。 2月の平均 …
-
-
~イチゴの様子は?~
「出荷はいつからでしょうか?」とのお問い合わせをいただくようになりましたので 朝日を浴びるイチゴの様子を空撮しました。(脚立の上からですが (-_-;)) 受精を終えて花弁 …
-
-
~来年の親株を植えました~
今日も秋晴れですがすがしい天気でした。 紅葉前線はアルプス山頂から里に下りてきて、 街中も木々がカラフルになっています。 冬支度と収穫株の世話の合間に 暖かいハウスの中で、来年用親株を定 …
-
-
毎週末に収穫株の生育調査をしています
毎週末に収穫株の生育調査をしています。 今日は第2番目の花房(=第一腋花房)がいつ出蕾するか はっきりさせるため、脇芽を採って分解してみました。 左から徐々に …
-
-
冬支度、いろいろ
毎年の冬支度にはハウスの防寒対策、暖房機整備などありますが、 昨シーズンから始めたのが天井フィルム洗い。 9月の定植から冬至を越えて6月まで栽培する間、 ハウス天井フィルムが汚れていると …
-
-
~エコファーマーの認定を受けました~
この度、長野県よりエコファーマーの認定を受けました。 「環境にやさしい農業」と聞くとまず頭に浮かぶのは有機農業ですが、 当園ではこれまでも不必要な化学肥料の使 …
-
-
早っくも出蕾!!
10月になってから好天、高温がつづいているので 見込みよりも1週間早く蕾がでてきました。 当園始まって以来の早さにビックリ!
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#5~
T.A様 ご感想ありがとうございます。「さわやかさ」を感じていただき、とても嬉しいです。さわやかさは、栽培管理の中でも肥料管理が上手くいっているサインだからです。いちご園では毎日お天気やイチゴの状態を …
-
-
~キミはどこから?~
作業中の手元にふっとあらわれたでっかいハチ。 驚かされましたが、これは授粉用に使われることがある マルハナバチでしょう。一体どこから迷い込んできたのやら。 一番近い同業者のハウスでも50 …