~防除履歴を更新しました~
12月1日、2日とかけて各収穫ハウスへ薬剤散布をしました。
昨年と同じく開花からの薬剤は微生物殺菌剤(商品名 タフパール)と
デンプン(商品名 粘着くん)でやっています。
これで1週間ほどすれば収穫開始となります。
これからはイチゴの実が完熟期に入るので
しばらく薬剤散布はなく、次回は年末あるいは
年明けとなるでしょう。
今年も大きな病虫害が出ることなくやってこれていることは
大変ありがたいです。近年のハウス内環境管理技術では、
未明からの温度調整によって病害発生を予防する方法も
取り入れられています。エコファーマーらしく
薬液だけに頼らない総合防除を心がけています。
(ふと思いましたが粘着くんのイラストは、
いしいひさいちのマンガみたいですね)

- 古い記事<
- ~贈答用イチゴの予約受付スタートです~
- 新しい記事>
- ~多くのご注文へ感謝!!~
関連記事
-
-
マルチ掛けを始めました
10月中旬となり、キンモクセイの香りが方々の庭木から 運ばれてきます。このタイミングでいつもなら2つ目の花芽が イチゴの体内で作られるので、今日からベンチにマルチ掛けを始めました。 まずは定植から1カ …
-
-
~防除履歴を新シーズン用に更新しました~
当園ではイチゴの栽培にあたり法令に従って農薬を使っています。 本日、新シーズン用に育苗期間の防除履歴をまとめてアップしました。 ⇒ 防除履歴のページはこちら 収穫ハウスについては防除の …
-
-
~Voice of Customers お客様の声2019#5~
T.A様 ご感想ありがとうございます。「さわやかさ」を感じていただき、とても嬉しいです。さわやかさは、栽培管理の中でも肥料管理が上手くいっているサインだからです。いちご園では毎日お天気やイチゴの状態を …
-
-
~天井掃除は効くなぁ~
日差しが毎日弱くなってきたので、ハウスの天井フィルムを 掃除しました。春から積もったほこりがきれいに落ちて、 ハウス内が明るくなった気がします。 (毎月通っている勉強会の先生は、 日射量が10%上がる …
-
-
~ただいま冬支度中~
(写真なしです) 11月に入ってアルプスの山々も冠雪する日が出てきました。 里では柿の収穫最盛期で、方々の軒先に干し柿が吊るされています。 こうなると、イチゴ園でも冬支度の仕上げにかかり …
-
-
毎週末に収穫株の生育調査をしています
毎週末に収穫株の生育調査をしています。 今日は第2番目の花房(=第一腋花房)がいつ出蕾するか はっきりさせるため、脇芽を採って分解してみました。 左から徐々に …
-
-
~始まりの始まり~
いよいよ次シーズンの育苗準備が始まりました。 まずは育苗ポットを入れるトレイの洗浄と消毒です。 前作と保管期間中についた汚れを高圧洗浄機で落としたうえ、 プールの消毒液と似たものに漬けて …
-
-
~遮光・保温カーテンの取り換え~
寒さが本格化する前に、収穫ハウスの一つで遮光・保温カーテンの取り換えをしました。 これまでのカーテンは遮光機能中心で保温性が弱かったため、冬場の暖房用重油使用量が 多くて大変でした。ここ …
-
-
~台風一過~
今回の台風18号は日曜日から雨を降らせる予報でしたが、 結果としては日中は曇りで過ぎ、風もあまり吹かず妙に 静かでした。 それが夜半から風雨が強くなり、真夜中過ぎには猛烈な強風となって 家が揺れました …



